2025年度バースケアラーブラッシュアップ講座を開催しました | 一般社団法人全国産前産後バースケアラー

BLOG & INFO

2025年度バースケアラーブラッシュアップ講座を開催しました

#バースケアラー、産前産後、産後ケア、妊婦、妊娠、資格、ライセンス、MY  Team、マイチーム#産前産後、インストラクター、マタニティ、運動、養成講座、バースケアラー、トレーナー

毎年バースケアラーさん達には、日々進歩する医療やケアの中学びを続けていただけるようにブラッシュアップ講座を開催しております。


先日は助産師いずみさんから、『前産後ケアにおけるリスク管理』についての講座でした。

いずみさんは、都内の産前産後のママ向けのサロン『いちえみ』をオープンされており、多くのママ達のケアをされていく中で助産師としての視点から産前産後ケアに関わるサポーターさん達に向けてのリスク管理を伝えてくださり、日々のケアの中で私たちが直面する小さな「気づき」や「違和感」をどう活かすか、そして母子の安全を守るためにどんな視点が必要かを、改めて見つめ直す時間となりました。

産前産後ケアの現場では、身体的な変化だけでなく、心理的・社会的なサポートも求められます。
「どこまでが通常で、どこからがリスクなのか」という判断には難しいところがあります。

  1. リスクを早期に察知する観察力
  2. 他職種と連携し適切に対応する判断力
  3. 安心して支援できる自己管理力

などもお伝えいただきました。実際の事例を交えながら「産前産後に起こりうるリスクのサイン」を考えていきます。
・妊娠高血圧症候群や出血などの身体的リスク

・仰臥位低血圧症候群のリスク

・浮腫などのリスク

など、産前産後に起きやすく見逃してはいけないポイントを伝えていただきました。

「改めて“気づく力”の大切さを感じました。」
「利用者さんを守るため、中止する勇気も必要。」
「リスク管理は怖がることではなく、“守る力”だと実感しました。」        「連携すること、相談することの大切さがわかった。」

 というご感想も出て、多くの方がリスク管理についての意識が高まり、ご自身のケアにいかしていかれたいという気持ちになられたようです。

バースケアラー協会はこれからも、安心・安全なバースケアを届けるために、他職種でつながり、定期的にブラッシュアップの機会を設けていきます。

バースケアラー協会では産前産後サポーターのバースケラーの資格が取れるバースケアラー養成講座を行っております。

ただ資格を取るだけでなく、その後も講師やバースケアラーさん同士の交流相談、ブラッシュアップ講座も行っております。

12期は1月開講になっており、ただいま個別相談実施中です。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

© 2024 一般社団法人全国産前産後バースケアラー協会 All rights Reserved.

CLOSE