産婦人科勤務理学療法士から学ぶ産前産後ケア
産後うつを予防するために
産前からの産前産後ケアを大切にしている
一般社団法人全国産前産後バースケアラー協会です。

バースケアラーの資格を取得されてから、産婦人科に勤務されている理学療法士のAYAさんは、日々産前産後のママさんたちを現場でリアルにケアされています。
本日のバースケアラーたちのためのブラッシュアップ講座では、現場で行っている評価方法、治療方法、そして治療後の変化まで事例を見せてもらいながら解説してもらいました。

今回はオンラインでの講座でしたが、毎年対面のブラッシュアップ講座も開催しております。
資格は取ってからが勝負!日々アウトプットをしながらバースケアラーが実際に集まり、学び意見交換を行うことが大切だと感じています。


ご感想
ついつい痛みの出ている部分にフォーカスしがちですが、O脚や姿勢などカラダ全体を見ながら、ママさんと一緒に考えてアプローチしていくことが大切なのだと感じた。

エコーの動画などが見れてとても勉強になった!
骨盤底筋と呼吸の連動を実際に見られると分かりやすいですね。
視覚でのアプローチはとても大切だと思った。

呼吸はとても大切だけれども、ついつい忘れがちなのでとても勉強になりました。現在妊娠中なので、自分自身にもとても役に立つ講義で面白かったです。

産後は今までの自分のことも振り返れるとても良い時間になるなと改めて感じました。妊娠出産を機に自分自身と向き合う時間になることを他のママたちにも伝えていきたいと思いました。

次回のブラッシュアップ講座は12月12日21:30-22:30
助産師Sayuriによる『周産期メンタルヘルスの現状』です。
産前産後ケアができる専門家が増えれば、産前産後ケアを受けられるママが増えるので、これからも産後うつ予防のために、資格取得後のブラッシュアップやお仕事提供に力を入れていきます。