メンタルが強いって?頼ってもらえる喜び | 一般社団法人全国産前産後バースケアラー協会

BLOG & INFO

メンタルが強いって?頼ってもらえる喜び

#産後うつ、産前産後ケア、資格、産前前後、産後ケア、出生率、理学療法士、助産師、インストラクター、トレーナー、myteam、バースケアラー、マイチーム、

「一緒に考えることはできる」
「頼ってもらえるほうもうれしいよ」

おはようございます。
MY Team助産師 瀧口です。
この上の二つの言葉を体験したことが最近あったんです。

私の親友のお母様がうちの近くの病院に入院手術されました。
他県に住み、上2人お子さん、赤ちゃんが生まれたばかりの友人が面会に行きたいけど、赤ちゃんも風邪気味、面会も子どもに制限があるので山口に帰ってくることを断念したんです。

かわりに私とその病院につとめるもう1人の友人とお母様の食べたいものや必要なものなどをお見舞いすることができました。

友人は
「心配だしすぐにいけない事がもどかしい。」
「さゆり(私)に迷惑がかかってしまって申し訳ない。でも母が喜んでくれてたよ!頼んでよかったありがとう。」
とものすごく心配でかけつけたいという気持ち残念な気持ちも伝わってきました。

私もお母様にも大学卒業以来久しぶりにお会いできて嬉しかったですし、なにより私は友人が頼ってくれたことが本当に嬉しかったんです。

そして友人2人と
「買い出しや、車送迎くらいしかできないけど、遠慮なく言ってほしい
私達も無理ならちゃんと伝えるから。
でも、とりあえずこうしたい!っていうのがあれば教えて。
全部はできないかもしれないけど一緒に考えることはできるし、いいアイデアが浮かぶかもしれないよー協力させてね」と
伝える事ができました。

「そう言ってもらえる事が心強い」と言ってもらえました。

心配や、不安があって、もし解決できないとしても、
「一緒に真剣に考えてくれる」人や環境がある事が何よりも心強いし、そこからつながったり解決策が必ず見つかっていくと思うんです。

人が悲しいときは「孤独」を感じる時。

うれしい、楽しい、悲しい、不安、心配、悔しい、怒り
いろんな感情を共有できる信頼できる誰かがいて安心してすごせるということが、世間でいう「メンタルが強い」ということなのかなと感じています。

ママ達は特に、孤立しての育児環境の中、感情を抑えてしまったりすることもあります。

頼ったり頼られたりすること、感情を味わって表出させることも子育てをしていくにも一番大切なことだと感じています。

大切な子どもを産み育てるママ達をココロからサポートできるバースケアラーが増えていくことが、子育てしやすい世の中になります。

今まで受講してくださったバースケアラーさん達は、元々のお人柄も素晴らしい方が多いですが、産前産後のママ達の心の変化や関わり方を学ぶことでさらにママ達からも信頼されているサポーターになられ活躍されています。

ママ達と関わりたいけど自信がない

ママや赤ちゃんとどう関わればいいか迷っている

バースケアラー養成講座では支援センターやオンラインサロン、子育て相談などで数多くのママ達と関わってきた私が失敗談も含め産前産後のママとの関わり方もバースケアラーさんにお伝えしています。

**********************************

毎月勉強会に参加してくださり、産前産後ケアに興味がある、自分がしてもらったようにママ達にもお返ししたい!というママ達もたくさんいらっしゃってとても嬉しいです。
そんな、産前産後のサポーターさんが多くいることがママ達が安心できる社会の一歩になります。

来月の勉強会は『産後クライシス』をテーマに助産師講座を行います!


勉強会のZOOM URLはこちらから⇩
産前産後サポート勉強会コミュニティ

皆で日本の産前産後ケアの市場を広げていきましょう。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

© 2024 一般社団法人全国産前産後バースケアラー協会 All rights Reserved.

CLOSE